歯科衛生士に求められる人物像は?
適性を知ろう
歯科衛生士の仕事が向いている人は?
歯科衛生士になりたい、もしくは歯科衛生士の仕事に興味があるけれど、「わたしに向いているかな?」という疑問を抱いている方も多いのではないでしょうか。
そんな方に向けて、歯科衛生士に向いている人の特徴を紹介します。自分に当てはまりそうか、実際に想像しながら読んでみてください。
愛想がよく人当たりが良い
患者さんに向けて生活習慣のアドバイスなどをするうえでも、不愛想な歯科衛生士よりも、人当たりがよく愛想の良い歯科衛生士のほうが、アドバイスに耳を傾けてくれやすくなります。
患者さんだけでなく、歯科医師や受付スタッフ、歯科助手など同じ歯科医院で働くうえで、人柄はとても重要です。
コミュニケーション能力に長けている
歯科衛生士は、子どもからお年寄りまでさまざまな年代の患者さんと接する仕事です。
歯科治療にナーバスになっている患者さんを安心させてあげたり、強い痛みで不安定になっている患者さんを落ち着かせてあげたりと、状況に応じたコミュニケーションを取る必要があります。
物事を先読みする力がある
急なトラブルや外傷で来院する患者さんの対応、診療中に必要なものを準備するなど、先読みして行動できる方は歯科衛生士に向いています。
常に一歩先のことを考えて行動する癖をつけると、診療がスムーズに進むようになり歯科医師やスタッフから感謝される機会も多くなるでしょう。
新しい知識・技術を取り込む向上心がある
毎日の診療をこなしていくなかで、患者さんとうまくコミュニケーションが取れなかったり、技術が必要な症例の患者さんを担当したり、うまくいかないこともあるでしょう。
そんなときに、どう改善していくのかを考えることも大切です。
セミナーなどの勉強会に積極的に参加するなど、常に新しい知識・技術を取り込もうとする向上心があれば、歯科衛生士として高い評価を得られるでしょう。
歯科衛生士に求められるスキルは?
歯科衛生士は医療機関で働くため、「必要なスキルってあるの?」「ハードルが高そう……」とチャレンジすることをためらっている方もいるでしょう。
ここでは、歯科衛生士として働くうえで求められるスキルを紹介します。
歯科衛生士の国家資格
歯科衛生士として医療機関で働くためには、歯科衛生士養成機関(最後に一覧を表示しています)を卒業して国家資格に合格する必要があります。
養成機関を卒業するだけでは歯科衛生士の資格を得られません。歯科衛生士として求められる知識や技術を習得して、国家試験に臨む必要があるのです。
国家資格と聞くと難易度が高いイメージを持ってしまいますが、合格率は例年90%を超えています。
歯科衛生士養成機関でしっかり勉強をしていれば、過度な心配は必要ないでしょう。
国家資格に合格してはじめて、歯科衛生士として働きはじめられます。
手先の器用さ
歯科衛生士は患者さんの口内を直接触る機会の多い職業です。
歯石を除去する専用の器具はとても鋭利なため、扱い方を熟練していないと思わぬケガにつながることもあるでしょう。
さらに、器具を使いこなせていないと歯石を取り残すことになるため、歯周病の症状が一向に改善されないなんてことも珍しくありません。
そのため、専門的な知識だけでなく、手先の器用さが求められる職業ともいえるでしょう。
しかし、歯科衛生士養成機関で嫌というほど訓練をしますので、器具の扱い方は必ず上達します。
手先が不器用な方は歯科衛生士になれないわけではないので、過度な心配は必要ありません。
柔軟な対応力
近ごろの歯科医院では予約制のところが多く、一日のスケジュールを把握しやすくなりました。
しかし、外傷や急な痛みで来院する患者さんがいないわけではないので、イレギュラーなこともたくさん起こります。
一人で対応できない場合も多いため、他のスタッフと協力しながら柔軟に対応できる能力も必要です。
また、急を要する場面でも落ち着いて素早い判断ができるようになると、歯科医院から重宝される存在になれるでしょう。
まとめ
歯科衛生士は、患者さんのお口に直接触れるため、責任感や根気強さがある方に向いています。
しかし、今回紹介した内容に当てはまらなくても、歯科衛生士になる素質が十分な可能性も秘めています。
歯科衛生士について気になる方は、近くの歯科医院で話を聞いてみてもよいかもしれませんね。
愛知県の歯科衛生士養成機関
・専門学校名古屋デンタル衛生士学院
・愛知学院大学短期大学部歯科衛生学科
・ナゴノ福祉歯科医療専門学校
・名古屋市歯科医師会附属歯科衛生士専門学校
・三河歯科衛生専門学校
・学校法人さくら学園慈恵歯科医療ファッション専門学校
・名古屋ユマニテク歯科衛生専門学校
・専門学校中部ビューティ-デザイン・デンタルカレッジ
・豊橋歯科衛生士専門学校
・名古屋医健スポーツ専門学校
・名古屋医専