TEL 0561-34-4778
平日 9:00~12:30/14:30~18:30
土曜日 9:00~12:30/14:00~18:00
予約制(急性症状のある方はお電話ください)
休診日:日曜日・木曜日・祝日・毎月最終水曜日 午後
当院では、むし歯が小さい場合は削って白い詰め物で修復します。
大きい場合は削った後に型を取り、その形に合わせた修復物を接着して形を戻します。
神経に至るむし歯の場合は、神経を取って被せ物で修復いたします。
いずれの場合も、痛みがある場合には麻酔を使って行います。
当院では、初診時にレントゲン写真を撮り、専門医が現状を説明いたします。
むし歯などの急性症状がない場合は、まず歯周病の原因である汚れや細菌を除去するところから始めます。当院では国家資格を持った歯科衛生士が歯石を除去するのはもちろん、ブラッシング指導や最適な歯ブラシの選定も行います。全体の汚れが除去し終えたら治療のステップに移ります。
歯周病は一生涯関わる病気です。定期的なメンテナンスをすることで歯を失わずに済みます。当院では最適なサイクルで歯周病のメンテナンスをオススメしております。
PMTCという言葉を聞いたことはありますか?
PMTCとは、歯科医師・歯科衛生士(Professional)が専用の器具(Mechanical)を使用して歯(Tooth)の清掃(Cleaning)することの略称です。端的に言うと歯科医院で行う専門的な歯のクリーニングになります。
普段ご自宅でしている歯磨きだけではどうしても除去することができない茶渋などの色素沈着やタバコなどのヤニなどの汚れでも、歯科医院では落とすことができます。
子供の虫歯は大人に比べ進行が早いので、普段から仕上げ歯磨きをして、こまめにチェックしてあげることが大切です。
放っておくと乳歯がぼろぼろになるだけでなく、次に生えてくる永久歯まで影響してくるので早期発見・早期治療で大切なお子様の歯を守ってください。
また、お子様の歯医者嫌いになる理由は、初めていく歯医者で決まります。
当医院では無理に治療を進めるのではなく、ゆっくりと時間をかけてお子様のペースに合わせて治療を行います。
日本人は50歳代後半から約50%の方が部分入れ歯、75歳以上では約60%の方が総入れ歯を使用しています。
しかし、北欧の国では80歳でも入れ歯をすることなく元気な高齢者がたくさんいます。
その差は「むし歯になってから歯医者へ行った」のか「むし歯にならない為に歯医者に行くのか」の違いだということが分かっています。
日々のブラッシングでは落としきれない頑固な汚れを定期的に落とすメンテナンスを受けましょう。
当院では国家資格を持った歯科衛生士が歯石を除去するのはもちろん、ブラッシング指導や最適な歯ブラシの選定も行います。
お口や顎、顔面の疾患に対して外科的処置を行う歯科の専門分野の一つが「口腔外科」です。
治療内容には、顎の骨に埋まった親知らずの抜歯や癌などの腫瘍および嚢胞の摘出、事故や殴打などによる顔面外傷の処置などです。
このような症状がでてきた場合、親知らずを抜歯する必要があります。
大学病院でないと処置できないと言われた患者さまも多くいらっしゃいますが、
当医院の院長は口腔外科手術に精通しており、画像診断から的確な判断をし、
痛くなく、短時間で行う抜歯を心がけておりますので
親知らずの抜歯の治療も安心して受けていただくことができます。
口を動かすと顎の関節から音がする、顎の骨に痛みが出る、口が開けにくいといった症状はありませんか。
心当たりがあれば、顎関節症を患っている可能性があります。
実は顎関節症はとても一般的な病気で、軽度の症状を含め2人に1人は発症するといわれています。女性が発症しやすく、男性と比べ2~3倍多いのも特徴です。