初めての方へ

     

    当院が掲げる理念

    80歳で20本の歯を残そう

    みよし市東陣取山の歯医者、後藤歯科の初めての方へ

    全てはお客様の健やかな歯のために

    一般歯科治療(保険・自費)はもちろん、予防歯科、口腔外科、小児歯科、審美歯科に対応しており、矯正治療のご相談にも対応した各関連病院との連携が確立されております。

    また、お口の中を処置するスタッフは歯科医師か歯科衛生士のみで全員が国家資格を持ったプロフェッショナルですので安心して治療を受けていただけます。

     

    4つの安心

    1,治療内容の説明

    みよし市東陣取山の歯医者、後藤歯科の初めての方へ

    皆さんに安心して治療を受けていただき、さらには「一生涯健康な歯を保っていただき、自分の歯で美味しく楽しい食生活を送っていただくこと」これが私たちの目標です。
    そのため現在のお口の状態や、今後どのような治療をしていくのかといった詳しい情報をお伝えすると同時に、治療方法についても皆さんのご希望にそった提案をさせていただきます。

     

    2,専門医による治療

    みよし市東陣取山の歯医者、後藤歯科の初めての方へ

    安心した治療を受けていただくために、当院では診断から治療、メンテナンスに至るまで、その分野の専門の資格と知識と技術を持ったプロフェッショナルが担当いたします。

    当医院には歯科放射線専門医、口腔外科医、矯正専門医が在籍し、責任を持って診療しており、安心・安全を徹底しています。
    当院の院長は名古屋第一赤十字病院の口腔外科に10年以上在籍(非常勤期間も含める)し、さらには愛知学院大学附属病院で11年以上、画像診断を通じて口腔外科に従事しています。
    歯科矯正においても、矯正を30年以上行っておられる専門の先生に施術いただいておりますので、安心してご相談ください。

    ⇒プロフェッショナルによるチーム医療

     

    3,歯科用CT精密診断

    みよし市東陣取山の歯医者、後藤歯科の初めての方へ

    当院では放射線専門医による歯科用CT精密診断を行っております。

    CTとは、コンピュータ断層撮影(Computed Tomography)の略称で、コンピュータ処理により撮影データを3次元の立体画像として構築することで、骨の状態などを正確・高精度に診断できる装置のことをいいます。

    従来のレントゲン画像は、2次元の平面画像でしか歯や顎の骨の様子を見ることが出来ませんでしたが、歯科用CTを用いることで、3次元の立体画像として情報を得ることが出来るため、歯や顎の骨の状態はもちろんのこと、神経や血管の位置なども詳細に把握するできるようになります。

    当医院では主に、親知らずの抜歯や歯周病治療、根管治療、歯根の破折の診断などに用いています。

    ⇒歯科用CTについて
    ⇒放射線専門医による診査診断について

     

    4,感染予防対策

    みよし市東陣取山の歯医者、後藤歯科の初めての方へ

    肝炎などの感染予防のため、さまざまな対策をとっています。
    ゴム手袋、患者さま用のコップ・エプロン等は、できる限り使い捨てのものを使用し、使い捨てのできない医療器具などは、特殊な機械を使用して滅菌を行っています。
    院内の感染予防のため、細心の注意を払っております。

     

    初診の流れ

    • STEP 1受付、問診票の記入
      受付に保険証をご提示いただくか、マイナンバーカードを読み取り機にお入れください。
      受付より問診票をお渡しいたしますので、現在の症状や口や歯以外の病気、日常生活でのお悩みなどをご記入いただきます。
      ※保険証をお持ちでない方やマイナンバーカードで照合が取れない方は、当日の負担金として10割負担となります。予めご了承ください。
      カルテ作成に入りますので、待合室にて今しばらくお待ちください。
    • STEP 2症状や現状をお伺いします
      順番が参りましたら、診療室よりお名前でお呼び入れさせていただきます。
      チェアに座っていただき、お口や歯の状態、日常生活でお困りの点、治療に関する不安や希望などを伺います。
    • STEP 3口腔検査
      歯科医師が歯や歯茎、口の中の状態を拝見いたします。
      口の中の状態によって必要な検査(レントゲン等)を行わせていただきます。
      妊娠の可能性のある方は、レントゲン検査は控えさせていただきます。
      「歯がひどく痛む」「歯茎が腫れている」など、応急処置が必要な場合は、優先して応急処置を行います。
    • STEP 4検査結果報告と治療方針のご案内
      症状や口腔内状況、検査結果などから歯科放射線医が診断を行います。
      その診断結果を基に患者さまのご希望を参考に治療方針を決めていきます。
      ご納得いただけるよう、わかりやすい説明を心がけていますが、疑問点やご心配な点がございましたら、お気軽にお尋ねください。
      治療費や治療期間などのご希望についても、この段階でわかる範囲でご相談させていただきます。
    • STEP 5口腔内状況の改善
      虫歯治療が必要な場合でも、急性的な痛みが無い場合、まずは病気の原因であるお口の中の細菌を除去する必要があります。
      ご予約でお越しいただいている方は、当日歯石除去を行います。歯1本1本の歯石を除去するため、初診当日だけで全部は取り切れません。
      残りは後日となります。
      これによりお口の中の細菌数が減り、歯茎の状態がよくなり(腫れや出血がなくなる)、虫歯の治療も効果的に進めることができます。
    • STEP 62回目以降のご来院
      引き続き歯石除去を行います。残っている歯の本数や歯石の量により、この回数は変わります(2~5回)。
      全体の歯石が取れると歯茎全体の状態が改善していきます。改善が確認できたら治療を本格的に開始いたします。
      治療は患者さまの状態に合わせて、ご相談させていただきながら無理なく進めていきます。
      保険診療の料金目安については 料金表 をご確認ください。

     

PAGE TOP