ご予約
お問い合わせ

虫歯治療

口の中には、300~700種類の細菌が生息しているといわれます。 歯をよく磨く人で1000~2000億個、あまり歯を磨かない人では1兆個もの細菌がすみ着いています。
その中で虫歯の原因となる代表的な細菌に、ストレプトコッカス・ミュータンス(Streptococcus mutans)があり、ミュータンス菌や虫歯菌とも呼ばれています。
ミュータンス菌はネバネバした水に溶けにくい「グルカン」という物質をつくり、歯の表面に付着します。
このグルカンは粘着性が強いので、多くの細菌がくっつき合い大きな塊に成長していきます。これが歯垢(プラーク)です。

プラークの中でミュータンス菌は、砂糖を分解(代謝)して「酸」を作ります。
この酸によって、歯の表面のカルシウムが溶け出し(脱灰)、やがてむし歯になっていきます。
歯垢はうがいだけでは簡単に落ちず、歯ブラシや歯間ブラシを用いなければきれいに落とすことができません。
歯の表面のカルシウムが溶け出し(脱灰)がひどくなれば穴が開いてしまい、神経にまで達してしまうことがあります。
その場合は神経を取らなくてはなりません。最悪の場合は歯を抜く必要があるかもしれません。
皆さんは当然、できれば自分の歯を守りたいですよね?
虫歯を悪化させないためには、歯磨きをしっかり行うなどお口の中の衛生管理を行い虫歯や歯周病が進行しにくい環境を整えることが大切です。

虫歯の進行度について

虫歯は通常、進行状況によってC0~C4の段階に分類されます。

C0(脱灰)

歯に穴はあいていないが、白濁が見られます。この段階の虫歯は、適切なブラッシングと予防治療により再石灰化によって健康な歯に戻すことができます。

C1(歯の表面の浅い虫歯)

歯の表面(エナメル質)に穴があき、欠損がある状態です。痛みはほとんどありませんが、冷たいものでしみる場合があります。しっかり管理していないと、虫歯が悪化してしまう状態です。
治療としては、溶かされたエナメル質を一層削り主にコンポジットレジンというプラスチック系の材料を詰めて治します。ほとんど痛みはありません。

C2(歯の中のやや深い虫歯)

むし歯が歯の内部に広がり象牙質まで進んだ状態です。冷たいものや甘いものを食べたり飲んだりした時に、しみたり痛んだりする段階です。
治療は虫歯の部分を削り、主にコンポジットレジンというプラスチック系の材料を詰めて治します。虫歯が広範囲で欠損量が大きい場合は部分的な詰め物(インレー)をはめ込むことで修復します。

C3(神経まで進行した深い虫歯)

むし歯が神経(歯髄)にまで進んでいる状態です。この段階までくると、激しい痛みを感じます。さらに時間がたつと神経が死んでしまい、痛みがなくなる場合があります。
神経を除去し、神経が入っていた管(根管)の内部を消毒して薬剤を詰める根管治療を行い、被せ物をします。

C4(歯の根まで進行した虫歯)

歯の頭の部分(歯肉から上の部分)がほとんど崩壊し、根っこだけが残った状態です。歯の根まで虫歯が進行すると、化膿して腫れて膿がたまったりします。
最悪の場合、抜歯が必要となります。
抜歯後の選択肢としては入れ歯、ブリッジ、インプラントなどがあります。

虫歯から歯を守るために

では、虫歯にならないようにするためにはどうしたらいいのでしょうか。
そうです、皆さんご存じの食後の歯ブラシですね。これが一番重要で効果があります。
しかし自分流で必死にやっていても意味がないのはご存じでしたか?自分ではやっている“つもり”では、実際には汚れが取れておらず、虫歯や歯周病になってしまいます。また、虫歯や歯周病の治療が終了した後でも再発してしまいます。
それを未然に防ぐためにも、正しい方法でお口の健康管理を忘れずに行いましょう。

まず、これらの予防には歯科医院での定期健診を行っていただくのが一番効果的です。
当院では、歯や歯茎のメンテナンスとしてお口全体のクリーニングを行うことで虫歯や歯周病になりにくい口内環境に整えるお手伝いをしています。
その時に正しいブラッシングや効果的な道具や方法も個人の状況に合わせてご案内させていただきます。
歯科医院での定期健診だけではなく、健康で綺麗な歯を維持するためにも患者様ご自身が行う口内環境のケアが非常に大切なのです。

予防歯科のページへ

歯科医院とご自宅での日々の健康管理を通して、お口の中を清潔に保つ意識を身につけましょう。