プロフェッショナルによるチーム医療
プロフェッショナルによるチーム医療

歯の治療と一言で言っても、虫歯や歯周病だけではありません。
親知らずの抜歯、矯正治療、インプラント、口の中のできものの診断など、さまざまな専門的な知識と技術が求められます。
当院では 歯科放射線専門医、口腔外科医、矯正専門医 など、各分野の専門医がチームで診療を行います。院内で各専門医が連携することで、適切な診断・治療がワンストップで受けられます。
「どこに相談したらいいかわからない…」
そんなときこそ、当院にご相談ください。
あなたにとって最適な治療を、専門医チームがサポートします。
治療分野が広くワンストップ

当医院では、歯科放射線専門医、口腔外科医、矯正専門医が責任を持って診療しており、安心・安全を徹底しています。
様々なプロフェッショナルが在籍するため、行える治療範囲が広く、他の病院に行く必要がありません(ワンストップ)。
当院で行える治療は、歯科治療はもちろん歯肉切開や骨を削って抜く親知らずの抜歯や舌や歯ぐきにできたできものの切除、インプラント治療、レーザー治療、歯科矯正、小児歯科、セラミック治療、ホワイトニング、特殊義歯など、多岐にわたります。
また、口腔外科を専門としてきた院長は、口腔がん(舌がんや歯肉がん、頬粘膜がんなど)を診断することもできるため、早期発見によって重症化することが防げます。
もしお口の事で気になることがございましたら、当院にご相談いただければ最善の治療方法を知ることができ、他院に行くことなく治療を受けることができます。
愛知学院大学歯学部元講師

当院の院長 後藤真一は、愛知学院大学歯学部歯学科を卒業後、名古屋第一赤十字病院で口腔外科の研修医としての道を歩み、その後、愛知学院大学歯学部 歯科放射線学講座の助教として教育と研究に専念いたしました。
同時に、名古屋第一赤十字病院の非常勤医師や歯科衛生士専門学校の非常勤講師としても活動し、多岐にわたる分野で経験を積んできました。
後に、博士号(歯学)を取得し、愛知学院大学の歯科放射線学講座において講師としてのポジションを得ました。
様々な研究に従事する傍ら、著書『わかりやすい歯科放射線学』を執筆し、その専門知識を広く教育の場で学生たちに伝えることに情熱を注ぎ、次世代の歯科医療者を育てることにも熱心に取り組んでいます。
この長年の教育経験を通じて、数々の若手医師や歯科衛生士の育成に貢献し、その影響力は計り知れません。
その後、後藤歯科において副院長、そして院長として患者さまの治療に携わり、歯科医療の最前線で患者さまの健康を支える使命に尽力してきました。
2020年には医療法人後藤メディカルの理事長に就任し、地域医療においてもその存在感を示しています。
また、日本歯科放射線学会の専門医資格や日本外傷歯科学会の認定医資格を保有しており、学会においてもその成果が高く評価され、歯科放射線学会の学会発表賞や学会賞学術奨励賞など、多数の栄誉を受けています。
地域医療に携わる一歯科医師として、これからも皆様の健康な歯を保つために、長年にわたる経験と知識をもって最高の治療を提供することをお約束いたします。
患者さま一人ひとりのお口の状況を細かく把握し、安心して治療を受けていただけるよう努めて参ります。
歯科医師だけではない。スタッフ全員が役割を持ち、治療をサポート
当院では、歯科医師だけでなく、歯科衛生士、歯科助手、受付スタッフも、それぞれの専門性を活かしながら診療を支えています。
チーム全体が一丸となることで、より質の高い治療をスムーズに提供できる環境を整えています。
歯科衛生士(患者さまのお口の健康を支えるプロ)

歯科衛生士は、歯の健康を維持し、病気を予防するための専門家です。
歯科衛生士専門の学校で知識と技術を学び、歯科衛生士国家試験に合格した国家資格保持者です。
歯科医師と連携しながら、患者さまの歯や歯ぐきを守るための処置やアドバイスを行い、虫歯や歯周病のリスクを最小限に抑えるお手伝いをしています。
特に、定期的なメンテナンスや正しいブラッシング方法の指導は、将来的なお口のトラブルを防ぐためにとても重要です。
「痛くなってから歯医者に行く」のではなく、「病気を未然に防ぐために歯医者に通う」という考え方を広めることも、歯科衛生士の大切な役割です。
当院では歯科衛生士を常に複数名常駐させ、患者様のお口の中を診るのは歯科医師か歯科衛生士しかいたしません。安心してご来院ください。
歯のクリーニング(PMTC)
普段の歯磨きでは落としきれない汚れや歯石を専用の器具で取り除き、歯をツルツルに仕上げます。
歯周病の予防・治療サポート
歯周ポケットの深さを測定し、必要に応じて歯ぐきの奥の歯石を取り除く「スケーリング・ルートプレーニング(SRP)」を行います。
ブラッシング指導
患者さま一人ひとりに合った歯磨き方法を提案し、日々のセルフケアをサポートします。
特に矯正治療中の方や、インプラントを入れた方には、適切なケア方法を詳しくお伝えします。
フッ素塗布・シーラント処置(虫歯予防)
特にお子さまや、虫歯ができやすい方には、歯を強くするためのフッ素塗布や、奥歯の溝を守るシーラント処置を行い、虫歯予防に努めます。
歯科助手(スムーズな診療をサポートする縁の下の力持ち)

歯科助手は、患者さまと歯科医師の間に立ち、治療が円滑に進むようにサポートする役割を担っています。
診療の準備や器具の管理、治療のアシスタントを行うことで、患者さまの待ち時間を短縮し、快適に治療を受けられる環境を整えることができます。
また、歯科医院に初めて来院される方や治療に不安を感じている患者さまにも寄り添い、リラックスして治療を受けられるようお声がけを行うのも、歯科助手の大切な仕事です。
治療中の緊張や不安を少しでも和らげ、患者さまに安心していただけるよう、細やかな気配りを心がけています。
治療の準備・器具の管理
患者さまの治療内容に応じて、必要な器具を適切に準備し、清潔な状態で歯科医師に提供します。
これにより、治療をスムーズに進めることができます。
診療アシスト(バキューム操作・ライト調整)
治療中、唾液や水を吸引するバキューム操作や、歯科医師が見やすいようにライトの調整を行い、治療の精度を高めるサポートをします。
患者さまのフォロー・ご案内
治療の前後に、患者さまが不安を感じないようにお声がけをし、次回の予約やお会計の流れをスムーズに進めます。
受付スタッフ(患者さまの安心を支える窓口)

受付スタッフは、患者さまと歯科医院をつなぐ大切な存在です。
来院時の受付対応からお会計、次回の予約調整まで、患者さまがスムーズに診療を受けられるようサポートします。
また、歯科医院に初めて来られる方や、どのような治療を受けるべきか分からず不安を抱えている方にも、丁寧に対応し、安心して治療を受けていただけるよう心がけています。
お子さま連れの方や、ご高齢の方にも配慮し、必要に応じてサポートを行うことで、どなたでも通いやすい歯科医院の環境を整えています。
「ちょっと聞いてみたいことがあるけど、先生には相談しにくい…」そんな時も、受付スタッフが適切なご案内をいたしますので、どうぞお気軽にお声がけください。
スムーズな受付・お会計対応
患者さまをお待たせしないよう、予約管理を徹底し、診療後の会計処理もスピーディーに対応 します。
治療スケジュールの調整・予約管理
患者さまの通院負担を軽減するために、治療計画に沿った適切な予約スケジュールを提案します。
また、お仕事や学校の都合に合わせた予約の調整も可能です。
お子さま連れの方への配慮
小さなお子さまと一緒に来院される方には、できるだけ安心して治療を受けていただけるよう、ベビーカーの対応や待ち時間のご案内など、柔軟にサポート します。