コラム
定期検診こそ歯の健康の基本!
3か月から半年に一度は受けたほうがいい、そのワケとは!?
歯と歯茎を健康に保つには。
毎日のブラッシングはもちろんですが、最も効果的なのは、やっぱり歯科医院での定期検診。
歯科医院で定期的にチェックしてもらうことが、虫歯はもちろん、歯周病を防ぐことに有効なのです。
しかし多くの方にとって歯科医院とは、虫歯になったら初めて出向くクリニック、と考えられているのではないでしょうか。
でも、一度虫歯になってしまうと、しばらく歯科医院に通院し続けなければならず、歯だけではなく、お金も時間も削られます。
この記事では、歯科医院で定期検診を受けることのメリットに焦点を当てて紹介しています。
あなたの歯の健康維持の参考になれば幸いです。
歯科医院での定期検診とは
まず、定期検診では一般的にどんな点をチェックするのかをご紹介します。
虫歯、歯周病の有無をチェック
歯茎など粘膜の状態をチェック
歯のクリーニング
歯の詰め物の不具合がないかをチェック
こうしたチェックを受けることで、虫歯になりそうな歯や歯周病を起こしそうな歯茎がないかを確認でき、必要な場合は治療を施してもらえます。
虫歯や歯周病に限らず、一般的に病気は早期発見、早期治療が肝心。
軽いうちに発見してもらうことで、治療も短期間で終えることができるのです。
詰め物やインプラント、入れ歯を使っている方は、この定期検診で不具合の有無を確認してもらえます。
また、ブラッシング指導を受けることができるのも大きなメリット。
ブラッシング指導は、歯科衛生士が担当します。
定期検診で虫歯や歯周予防ができるのは、正しいブラッシングで毎日ケアしていることが大前提ですからね。
定期検診は、いわば自身で行っている毎日のケアが適切かどうかを、歯科医の目で定期的にチェックしてもらえる重要な機会なのです。
頻度はその人の口腔状態によって違いますが、3~4ケ月ごとに通ったほうが安心して過ごして頂けると思いますので、その都度、次回は何か月後に来るべきかを歯医者さんに相談するようにしましょう。