ご予約
お問い合わせ

コラム

口臭の原因と予防方法について

皆さま、こんにちは。みよし市の後藤歯科です。
お口のエチケットとして気にされる方も多い口臭ではありますが、どのようなケアをされていますか?口臭は自分自身では気付きにくいので、まわりの方々に嫌な思いをさせていないのか、悩まれてしまう方がいらっしゃるほどです。そこで今回は、口臭の原因と予防法について、詳しくご紹介してまいります。

口臭の原因と予防
まずは口臭の原因について、確認していきましょう。

生理的口臭
起床時や空腹時、ストレスを感じた時に発生する口臭は生理的口臭に分類されます。生理的口臭は誰にでも生じるものであり、一時的なものとなりますが、同じような状況になれば繰り返し口臭が生じていきます。

生理的口臭は主にだ液不足によって引き起ります。だ液はお口の中に溜まる細菌や食べカスなどを食道や胃へと流し込む役割があります。しかし、だ液の減少が生じると細菌がお口の中に留まったままとなり、細菌が増殖して口臭が発生します。

以下のようなケースの場合、だ液が減少して口臭が発生しやすくなります。

・起床した直後
・空腹なとき
・緊張したとき
・疲れているとき
・ストレスを感じているとき

【予防方法】
生理的口臭は誰にでもある生理現象です。そのため、なかなか生理的口臭の発生を予防することは難しいのですが、だ液の分泌量を促進させることで、生理的口臭の発生を抑えられるのではないでしょうか。以下のような予防対策を検討ください。

・だ液腺マッサージ
・よく噛んで食べる
・舌の運動を行う
・水分補給をこまめに行う

病的口臭
以下のような疾病が原因で口臭が発生する恐れがあります。

●虫歯
虫歯が大きく進行すると、歯の神経が壊死して悪臭を放ちます。神経が壊死してしまうと、痛みを感じなくなるので放置してしまいがちですが、口臭は神経を取り除かない限り改善しません。また、大切な歯を抜歯せざるを得ない状態となってしまうのを避けるためにもすみやかに歯科医院で治療を受けましょう。

●歯周病
歯周病が大きく進行した場合、増殖した歯周病菌が悪臭を放ちます。そのほかにも起床時にお口の中がネバネバしていたり、歯ぐきから出血したりする場合は歯周病の可能性があるため、歯科医院でチェックしてもらいましょう。

●舌苔(ぜったい)
舌苔とは、舌のデコボコした表面に溜まる細菌の塊を指します。口臭の大半の原因は舌苔ともいわれておりますので、定期的に舌ブラシを使用して取り除いていきましょう。舌の表面が白くなっていたり、黄色くなっていたりしたら、舌苔のサインです。

●鼻や内臓の病気
慢性鼻炎などで鼻呼吸がしにくい場合、口呼吸になってしまう傾向にあります。口呼吸はお口の中が乾燥するため、口臭が発生しやすくなります。また、消化器系、糖尿病、肝臓病などでも口臭が発生するケースもあります。

【予防方法】
口臭の原因が疾病の場合は、各医療機関で治療を受けながら口臭の改善をめざしましょう。また、予防法としては毎日の歯磨きはもちろんのこと暴飲暴食を避け、十分な睡眠と運動を行いながら健康を維持していくことが大切です。

物理的口臭
食べものやお酒、たばこといった嗜好品も口臭の原因になります。一時的なものであり、時間の経過とともに口臭も気にならなくなります。

【予防方法】
人と会う予定が当日や翌日にある場合は、ニンニク、玉ねぎ、ネギといった食べ物をなるべく避けましょう。また、お酒やたばこといった嗜好品も適量をおすすめいたします。

参照:口腔外科相談室「口腔内のトラブル」公益社団法人 日本口腔外科学会
https://www.jsoms.or.jp/public/soudan/kouku/kousyu/

まとめ
今回は口臭の原因と予防方法について詳しくご紹介してまいりました。口臭の原因は大きく分類すると3つとなり、それぞれの原因に合わせて改善していったり、予防が大切になったりします。当院では、口臭の原因とる虫歯や歯周病の予防するために、スケーリング(歯石除去)やPMTC(歯科衛生士による歯のクリーニング)に取り組んでいます。口臭でお悩みの方は、まずは当院にご相談ください。

みよし市の後藤歯科は開院から50年以上となりました。みよし市だけではなく、豊田市、東郷町、刈谷市、日進市にお住まいの患者さまからも通院していただいております。お久しぶりな患者さまはもちろんのこと、はじめての方からのご予約も承っておりますので、まずはお問い合わせください。お待ちしております。