コラム
後藤歯科は「8020運動」発祥の医院!
あけましておめでとうございます!
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。
「8020運動」とは?
歯の「8020運動」というのをご存じでしょうか?
8020運動とは、1989年より厚生省と日本歯科医師会が推進している、「『80』歳になっても自分の歯を『20』本以上の歯を残そう」という運動のことです。20本以上の歯があれば、食生活で不便を感じずほぼ満足することができるといわれています。
実は、この80歳まで『20本』を残そうという考えは、当院の前院長(後藤真人)が発表した論文に基づき制定されました。いつまでも食事の楽しさを味わい続けるためには、元気な歯を残すことがとても大切です。
若い年齢のころは、歯の本数や歯の健康をそこまで意識しないかもしれませんが、病気に負けない身体作りや抵抗力を作るのは日々の食事です。そして、その食事を支えているのが、健康的な「歯」なのです。
「8020」を達成するためのポイント
ただ単に、毎日歯を磨いているだけでは「8020」は達成できません。
では、「8020」を達成するためには、どのようなことに取り組むとよいのでしょうか。ここでは、大きく3つに分けたポイントを紹介します。
毎日のケアを丁寧に行う
歯を失う原因は「むし歯」と「歯周病」が多く、成人のほとんどが疾患しているといわれています。日ごろのケアが丁寧に行えていないと、むし歯や歯周病の原因となる汚れが溜まってしまいます。
また、むし歯と歯周病は生活習慣病のため、規則正しい食事や適度な運動習慣、十分な睡眠も大きく関係しています。生活リズムを整えることも大切です。
定期的にクリーニングを受ける
定期健診に通う大きなメリットは、口内トラブルを早期発見・治療できるところです。毎日しっかりとケアを行っているつもりでも、自分では気付けない磨き残しがでてしまいます。
クリーニングでは、予防歯科の専門家である歯科衛生士が汚れの除去や正しいブラッシング法の指導などを行っています。また、お口の状況に応じて、生活習慣を改善するアドバイスを行うこともあります。
歯並びや噛み合わせを整える
歯並びや噛み合わせが悪いままだと、歯ブラシが当たりにくかったり一部の歯に負担がかかり続けるなど、歯にとって良くないことがたくさんあります。日ごろのケアが行いにくいためむし歯や歯周病にかかるリスクも高くなるため、正しい歯並び・噛み合わせに改善することはとても大切です。
歯列矯正は費用や期間がかかる大がかりな治療のため、簡単には踏み込めないという方も多いでしょう。しかし、歯並びによっては部分的な矯正で完了するケースもあります。まずは気軽に相談してみましょう。
かかりつけ医をお探しの方は、みよし市 後藤歯科にお任せください!
8020運動発祥の医院である当院は、国家資格を持ったプロフェッショナルが一人ひとりのお口の健康維持をサポートしています。
皆さんに安心して治療を受けていただくことはもちろん、「一生涯健康な歯を保ち、自分の歯でおいしく楽しい食生活を送っていただくこと」を目標にしています。
健康な歯を保つためには、現在のお口の状況を把握し、今後の治療をどのようにするのか、患者さんと二人三脚で治療を進めていきます。
「自分はまだ大丈夫」「今のところ口内トラブルはない」と楽観視せず、この機会にお口の健康を意識してみませんか?
まとめ
自分の歯で噛むということは、食事がスムーズに行えるだけでなく、全身の健康へつながります。ただ長生きするのではなく、満足度の高い人生を送るためには健康な歯が欠かせません。
日々のお手入れでは補えない部分は、歯科医院でプロフェッショナルケアを受けるようにしましょう。全身の健康管理をするように、歯の健康管理への意識が少しでも変われば幸いです。
開業から50年という歴史と信頼ある後藤歯科には、近隣である豊田市、東郷町、刈谷市、日進市からも患者様がご来院されています。
お口の中のトラブルやお悩みごとは、みよし市の後藤歯科へお気軽にご相談くださいませ。