ご予約
お問い合わせ

審美治療

審美治療とは

審美治療とは、失った歯や欠けた歯を補って自然な状態に戻したり、元々の色が暗い歯を明るい色に改善したり、異常な角度で生えている歯に器具や素材を使い正常な状態に近づけたり、今入っているかぶせ物の色を改善したりする治療の総称です。
お口の中は様々な機能を持っており、単純に見た目を戻すだけではなく、歯並びや咬み合わせを改善し、お口本来の美しさと機能性を患者様へ提供します。
歯が機能を取り戻し、美しくなると食べられなかったのもが食べられるようになり、しゃべりやすくなり、思いっきり笑えるようになる健康的な生活を手に入れることができます。
お口の中で気になることや悩んでいることがあればご相談ください。最善の治療法をご説明します。

銀歯の色が気になっている方

保険診療で大きな虫歯の治療をすると詰め物や被せ物が銀歯になってしまいます。
笑ったりするとが、白い歯の中に黒っぽく見えて恥ずかしい思いをする時があります。
そういう場合、セラミックといった陶器製の白い詰め物や被せ物に替えることができる審美治療を行うことにより、白く自然な見た目の歯になり、一目では気づかれなくなります。
セラミック治療のページへ

歯の黄バミや色が気になっている方(自然な白い歯にしたい方)

歯の黄バミや色が気になっている方

天然の歯の色というのは年を重ねると歯の内部と外部に色素が沈着して黄ばんだり黒ずんだりしていきます。ご自身の歯の場合はホワイトニングを行うことで、自然な白さに戻すことができます。
ホワイトニングにつきましては無料カウンセリングでシミュレーションも行うことができますので、一度受けていただくことをお勧めします。
ホワイトニングのページへ

一方、以前にかぶせ物の治療を行った歯で、時間経過とともに他の歯の色との差が著しくなって目立つようになることがあります。
そういう場合、かぶせ物や詰め物においてはその部分を取り除き、審美治療で治療しなおすことによって改善することができます。
セラミック治療のページへ

歯並びが気になっている方

大人も子供も気にされている方がたくさんおられます。第一印象にとても影響する要素の1つです。また、咬み合わせが悪くてしっかりと物が咬めない、滑舌が悪い、顔がゆがんできたなど、見た目以外にも影響することがあります。
そういう場合は矯正歯科によってゆっくりと歯を移動させて正常な位置にすることができます。状況によって使う装置は様々ですので、気になっておられる方はぜひ一度ご相談ください。
矯正歯科のページへ

中には1本だけ歯が前に出ている、内に入り込んでいるという方もおられます。矯正まではやりたくない、そんなに時間がかけられないという方は対象の歯のみ形や角度を変えることも可能です。一度ご相談ください。

入れ歯の“具合”が気になっている方

たくさんの歯を喪失した所に歯を補う方法として“入れ歯” がありますが、保険の入れ歯は金具をご自身の歯に引っ掛けて落ちないように維持します。それが前の方の歯だと金具が見えて見栄えがよくありません。また、入れ歯のかみ合わせが正しくなくしっかりと咬めなかったり、前歯の位置が前方すぎたり、上あごの部分が厚すぎて飲み込みにくかったり、喋りづらかったりすることがあります。入れ歯はこんなもんだと諦めている方がおられましたら、一度ご相談ください。50年という経験と実績、最新の技術を用いて解決案をご案内いたします。
義歯のページへ

審美治療の注意点

審美治療は歯並びや歯の色などを整えることで、美しい口元を維持、回復していただくことを目的とした治療です。歯や口元が美しくなることで自分に自信を持ち、人前でためらうことなく話したり、思いっきり笑えるようになる健康的な生活を手に入れることができます。
また、歯を美しくするメリットは決して「見た目だけ」というわけではありません。
オールセラミックを選択することで、金属アレルギーを回避することができ、より丈夫で長持ちさせることもできます。
しかし、審美面を追求しすぎると、歯の健康を損なう危険性もあります。
ホワイトニングは歯の質に影響のないものを使用しますので心配はありません。
矯正歯科も無理な方法をとらず適正な方法と時間をかけて行い、メンテナンスを定期的におこなっていれば、歯に大きなダメージはありません。
問題はかぶせ物を行う審美治療の時に、歯を削る必要がある場合です。
歯を削ってしまうと、もともと健康であった歯へのダメージは避けられません。神経を取ったり、かぶせ物との境目ができることで、本来の歯の寿命より短くなってしまう可能性が出てきます。
ですので、審美治療を受ける際には、必ず歯科医師とじっくり話し合った上で、治療におけるメリットデメリットを理解し、ご納得しただいた上で治療を受けるようにしてください。当院では歯科医師、歯科衛生士がしっかりとご説明します。